=========================================================================== 【ソフト名】 Excelマクロ Survey Ver.1.100 【登 録 名】 srvy1100.LZH 【制作者名】 a-naga(長濱 敦 DZC04707) 【動作環境】 Excel97,2000の動作する環境 【動作OS】 Windows 9x 以降 確認したのは WindowsXP Home SP2 【動作確認】 Epson Endeavor 【開発言語】 VisualBasic for Application (VBA) 【取扱種別】 フリーソフト 【転載条件】 転載配布条件による. =========================================================================== ■このプログラムはExcelで測量計算をするときに "あると便利な関数" を集めたマ クロです.また,測量に縁の無い方でも角度が度分秒で簡単に扱えますので有用で あると思います. アドインとせずマクロとしたのは,関数ですので第三者とデータのやり取りをする 際に相手のパソコンにもアドインをインストールして貰わなければならなくなり煩 雑になるのを避けたかったからです. ■バージョンアップ 2007/06/25 ver.1.1.0.0 ・ 2.距離計算 STdist(X1, Y1, X2, Y2, 単位) に, mm単位で値を返す機能を追加した. ・ 5.ラジアン→度分秒 RDMS(ラジアン, 小数位, 表示形式) と 6.度分秒→ラジアン DMSR(度, 分, 秒) で 0度(-0度)で分秒は値ありのときに返す値が 0-0-0 になってしまうバグ修正. ■同梱ファイル  このファイルには以下のファイルが圧縮されています. 1.Survey.txt 今お読みのファイル 2.Survey.xls Excelマクロファイル(使用例サンプル) 3.FuncSurvey.bas マクロソースファイル ■ "Survey" の使用方法 1.上記のファイル全てを任意のフォルダに解凍する. 2.Excelを起動して,Visual Basic Editor([ツール(T)]→[マクロ(M)]→[Visual   Basic Editor(V)]をクリックする.)を起動する. 3.プロジェクト エクスプローラの中からマクロを追加したいブックを右クリッ クし(通常は,"VBAProject (Book1)" がそうです.かっこ内はブック名が入 っています.)[ファイルのインポート(I)...]をクリックする. 4.ファイルのインポートのダイアログが表示されたら,先程のファイルを解凍し たフォルダを選択し,"FuncSurvey.bas" を選択し[開く(O)]をクリックする. 5.もし,上記の手順がよく分からない,もしくは出来ない方は "Survey.xls" を 開いて不要なシートを削除し作業後に名前を変えて保存して使って下さい.  6.使用できる関数 1.方向角計算 STangle(X1, Y1, X2, Y2) (X1, Y1) と (X2, Y2) の2点間の方向角を計算します.単位はラジア ンです. 2.距離計算 STdist(X1, Y1, X2, Y2, 単位) (X1, Y1) と (X2, Y2) の2点間の距離を計算します. 単位を無指定か 1 を入力すると,m に,1 以外の数値を入力すると mm になります. 3.方向角と距離からX STx(X1, ラジアン, 距離) 方向角と距離からX座標を求めます. 4.方向角と距離からY STy(Y1, ラジアン, 距離) 方向角と距離からY座標を求めます. 5.ラジアン→度分秒 RDMS(ラジアン, 小数位, 表示形式) ラジアンを度分秒に変換します.小数位を省略すると第2位まで,表示 形式を省略すると1番となります. 表示形式 1) 123-45-12.34 2) 123 - 45 - 12.34 3) 123−45−12.34 4) 123゚45'12.34" 5) 123゚ 45' 12.34" 6) 123°45’12.34” 6.度分秒→ラジアン DMSR(度, 分, 秒) 度分秒をラジアンに変換します.分を省略すると 0,秒を省略すると 0 となります. 7.度分秒→ラジアン2 DMSR2(度分秒) 文字列として渡された度分秒をラジアンに変換します.文字列とは上記 の表示形式に加え "45度45分45秒" の様なものも受け付けます.という か,数字以外の文字で分けられた一つ〜三つの数字で有れば構わないよ うになっているので,例えば "45+45*45" の様におよそ角度とは思え ないものまで角度として扱ってしまいます. 8.4点交点X KOUTENX(X1, Y1, X2, Y2, X3, Y3, X4, Y4) (X1, Y1) と (X2, Y2) を結んだ直線と (X3, Y3) と (X4, Y4) を結ん だ直線の交点のX座標を求めます. 9.4点交点Y KOUTENY(X1, Y1, X2, Y2, X3, Y3, X4, Y4) (X1, Y1) と (X2, Y2) を結んだ直線と (X3, Y3) と (X4, Y4) を結ん だ直線の交点のY座標を求めます. 10.点から直線への垂線の足X SUISENX(X1, Y1, X2, Y2, X3, Y3) (X1, Y1) と (X2, Y2) を結んだ直線へ点(X3, Y3)から下ろした点のX 座標を求めます. 11.点から直線への垂線の足Y SUISENY(X1, Y1, X2, Y2, X3, Y3) (X1, Y1) と (X2, Y2) を結んだ直線へ点(X3, Y3)から下ろした点のY 座標を求めます. 7.エラー エラー処理はしていません.(^^ゞ はっきり言って手抜きです. 計算結果でエラーが起きると,Excelがエラーを返します. ■転載配布 (1) 著作権 このプログラムはフリーソフトウェアーです. このプログラムの著作権は,a-naga(長濱 敦 ID:DZC04707)が所有してい ます. 著作権者の権利を侵害する行為は,固くお断り致します. 但し,このプログラムの複写・使用はどなたでも自由に行う事が出来ます. このプログラムの対価として,著作権者に金銭等を支払う必要はありません. (2) 免責事項 このプログラムを使用した事によって発生した損害は,一切保証しません. このプログラムに不備があっても,作者はそれを訂正する義務を負いません. (3) 転載及び配布 転載・配布の際は,下記の条件を守って下さい. 1)プログラムを改変しないこと. 2)このファイル内のアーカイブファイルの内容をまとめて配布すること. 3)転載・配布についての許諾は必要有りません. 4)このマクロが含まれているブックを第三者に渡すような場合は上記の条件は 適用外とします. (4) フリーソフトウェアの表示 このプログラム,または付属するドキュメントを配布する場合,このファイ ルをプリントアウトして配布するようにして下さい. (5) プログラムの修正 どなたでもご自由に改良して下さって構いません.例えば,扱える関数を増や すとかエラー処理を付け加えるとか等々. そして差し支えがなければ,公開先等を教えて頂けると幸いです. (6) その他 バグやご意見・ご要望等ありましたら 作者の WebSite "a-naga's site" http://homepage3.nifty.com/a-naga/ のB BSまでお願いします. 原則としてメール等による直接のご質問にはお答えしかねます.情報はみんな で共有しましょう. ■ダウンロード srvy1100.lzh でダウンロードして下さい. ■リリースノート 2007/06/25 ver.1.1.0.0 ・ 2.距離計算 STdist(X1, Y1, X2, Y2, 単位) に, mm単位で値を返す機能を追加した. ・ 5.ラジアン→度分秒 RDMS(ラジアン, 小数位, 表示形式) と 6.度分秒→ラジアン DMSR(度, 分, 秒) で 0度(-0度)で分秒は値ありのときに返す値が 0-0-0 になってしまうバグ修正. 2002/10/06 ver.1.0.0.0 ・初出.